2013年08月18日
エコカーバッテリー
最近のエコカーに搭載されている「充電制御システム(省燃費技術)」には「充電回復性能
(充電受入性)」が強化されたカーバッテリーが必要です。
「充電制御システム」とは?
バッテリーの充電状態を車載のコンピュターで常に管理し、無駄な充電をさせないことで
発電によるエンジンの負担を軽減する燃費向上技術です。
一昔前の車はエンジンをかけると常に充電してバッテリーに電気を送り続けていました。
なぜ、「充電回復性能(充電受入性)」の高いバッテリーが必要か?
車両の省燃費性能の維持・向上です。充電回復性能の高いバッテリーは急速に充電を回復する
ことで発電時間を短縮しエンジンの負担を軽減することで、省燃費性能の向上をはかります。
さらに、バッテリーの寿命の維持・向上です。
バッテリーは充電不足の状態で使用すると劣化が促進されます。充電回復性能が高いバッテリー
は急速に充電が回復されるので充電不足を軽減しバッテリーの充電状態を良好に保つことで
バッテリーの寿命、性能を維持します。
補足。
アイドリングストップ付き車・ハイブリット車は専用のバッテリーが必要です。
よくバッテリーの寿命を聞かれますが、一般的には3年前後です。車種・使用状況・バッテリー性能
などでかわります。補充電、点検をし不良・劣化していれば早目の交換をお勧めします。
3年以上使用したバッテリーは朝はエンジンかかったのに出先の駐車場で始動しないという突然死
が稀にありますので注意が必要です。
http://www.jin-no.com
陣野自動車ホームページです (-_☆)
Posted by 1061 at 13:49│Comments(0)
│雑学